三椏(みつまた)の花、満開
このたびの東日本大震災で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
昨日の4月7日、小倉公園の桜は満開となりました。
まさに春満開の美濃市です。
春はいろんな花が咲き始めますが、今日は紙産地の美濃市ならではの花をご紹介します。

「三椏(みつまた)の花」です。
美濃市の蕨生にある美濃和紙の里会館で満開を迎えています。
この三椏がどうして美濃市ならではかというと、、、「紙」の材料となる木なのです。
日本の紙幣!などに使用されているんですよ~。
花はとっても可憐な黄色

“みつまた”という名のとおり、枝が三又に分かれているのが特徴です。
春になると一気に咲いて、季節の訪れを教えてくれます。
和紙の里会館周辺の道路沿いにも咲いており、こちらはオレンジ。


オレンジ色のものは「赤花三椏」という園芸種のようです。
オレンジと黄色のコントラストがとってもきれいでした。
ぜひ、みなさんも美濃市の春の花、見に来てくださいね。
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
昨日の4月7日、小倉公園の桜は満開となりました。
まさに春満開の美濃市です。
春はいろんな花が咲き始めますが、今日は紙産地の美濃市ならではの花をご紹介します。

「三椏(みつまた)の花」です。
美濃市の蕨生にある美濃和紙の里会館で満開を迎えています。
この三椏がどうして美濃市ならではかというと、、、「紙」の材料となる木なのです。
日本の紙幣!などに使用されているんですよ~。
花はとっても可憐な黄色

“みつまた”という名のとおり、枝が三又に分かれているのが特徴です。
春になると一気に咲いて、季節の訪れを教えてくれます。
和紙の里会館周辺の道路沿いにも咲いており、こちらはオレンジ。


オレンジ色のものは「赤花三椏」という園芸種のようです。
オレンジと黄色のコントラストがとってもきれいでした。
ぜひ、みなさんも美濃市の春の花、見に来てくださいね。
スポンサーサイト