大矢田神社もみじ谷紅葉の見ごろは11月中旬ごろ
第19回美濃和紙あかりアート展入賞作品特別展示開催のお知らせ
最近、急に寒くなってきました。
ちょっと前まで、早く涼しくならないかな~と思っていたのに、
季節は一気に過ぎていきますね。
さて!先日10月20日・21日に開催した「第19回美濃和紙あかりアート展」。
2日間とも晴天に恵まれ、たくさんの来場者にお越しいただきました。
うだつの上がる町並みを美濃和紙のあかりが幻想的に包みました。
そんなあかりアート展の感動をもう一度!というわけで
第19回美濃和紙あかりアート展の入賞作品だけ!を集めた
「第19回美濃和紙あかりアート展入賞作品特別展示」を
11月3日(土)・4日(日)の2日間、旧今井家住宅前で開催いたします♪
昨年の様子はこちら ↓



まさに幻想的!!
今年の特別展示では一般部門、小中学生部門の大賞作品2点を含む
約25点の作品を展示いたします。
美濃和紙あかりアート展を見逃したあなた!もう一度感動を味わいたいあなた!
ぜひお越しください~~♪♪♪
イベント:第19回美濃和紙あかりアート展入賞作品特別展示
開催日時:平成24年11月3日(土)・4日(日) 午後5時00分~午後9時00分
開催場所:旧今井家住宅前 美濃市泉町1883
※開催場所のみ交通規制がかかります。ご注意ください。
ちょっと前まで、早く涼しくならないかな~と思っていたのに、
季節は一気に過ぎていきますね。
さて!先日10月20日・21日に開催した「第19回美濃和紙あかりアート展」。
2日間とも晴天に恵まれ、たくさんの来場者にお越しいただきました。
うだつの上がる町並みを美濃和紙のあかりが幻想的に包みました。
そんなあかりアート展の感動をもう一度!というわけで
第19回美濃和紙あかりアート展の入賞作品だけ!を集めた
「第19回美濃和紙あかりアート展入賞作品特別展示」を
11月3日(土)・4日(日)の2日間、旧今井家住宅前で開催いたします♪
昨年の様子はこちら ↓



まさに幻想的!!
今年の特別展示では一般部門、小中学生部門の大賞作品2点を含む
約25点の作品を展示いたします。
美濃和紙あかりアート展を見逃したあなた!もう一度感動を味わいたいあなた!
ぜひお越しください~~♪♪♪
イベント:第19回美濃和紙あかりアート展入賞作品特別展示
開催日時:平成24年11月3日(土)・4日(日) 午後5時00分~午後9時00分
開催場所:旧今井家住宅前 美濃市泉町1883
※開催場所のみ交通規制がかかります。ご注意ください。
第19回美濃和紙あかりアート展無事終了!
10月20日(土)・21日(日)と2日間開催した「第19回美濃和紙あかりアート展」!!
両日とも好天に恵まれ、初日は54,000人、2日目は53,000人の来場者で
うだつの上がる町並みは大変にぎわいました。
町並みに並んだ作品は一般部門 349点、小中学生部門110点、合計459点。
美濃和紙をとおして灯るあかりが町全体をやわらかく包み込んでいました。
そして、気になる審査結果!!!
どどーんとご紹介いたします♪
まずは一般部門、349点の中から1点のみ選ばれる「美濃和紙あかりアート大賞」です

出展者名:藪 晶子
作品名:連連つらら
講評:力強い造形と繊細なディテールの組み合わせが絶妙。切ったり曲げたり折ったりできる和紙の特性を巧く生かしている。和紙独自の光のグラデーションも美しい。
続いて、美濃和紙あかりアート賞2点!

出展者名:安田 武博
作品名:紙縒の乱舞
講評:美濃ならではのこよりを生かして、複雑な立体を構成している。こよりの芯の強さと、おっていない部分の柔らかさで、賑わいのある豊かな造形物となっている。陰影の奥行感も面白い。

出展者名:長谷川 克夫
作品名:包む光、ふれる光
講評:和紙の特性を生かすことによって、体温や呼吸感が感じられる。有機的な生命体のような造形も面白い。小さな和紙を貼り合わせることで、細かい陰影を生み出し、光源をやさしく包み込んでいる。
続きまして、ライトアップ賞4点です!
ライトアップ賞(古川秀昭賞)

出展者名:八木 歩
作品名:浮動月
講評:圧迫されているようなのに、そこからもれるような光は和紙のやわらかさを通し、大らかで実に美しい。
ライトアップ賞(堀木エリ子賞)

出展者名:鈴木 米裕
作品名:光楼
講評:オブジェを形作る骨組の表面と裏面に和紙を貼り分けて、微妙な奥行感を出しているところがおもしろい。造形も自然で薄い和紙のよさが活きている。
ライトアップ賞(石井リーサ明理賞)

出展者名:KEM(拓殖大学)
作品名:AKARUMI
講評:暗さを生かすための光を、和紙のやわらかさと温かい色味を上手に利用しながら創り出している。現代的な表現と伝統的な素材のミックスも面白い。
ライトアップ賞(日比野克彦賞)

出展者名:田中清視
作品名:無題
講評:和紙に色がにじんでいる風合いが静かな中にも赤色という力強さが相なしているバランスが面白い。とんがっている形も炎の様であり、果実の様でもあるのが、いい感じですね。
続きまして~~!!小中学生部門!!
小中学生部門大賞!!

出展者名:鈴木 栞乃
作品名:キャンプファイヤー
講評:友だちみんな集まって炎のあかりであったかそう。作品を見ている私も思わず手をあかりにあててしまいました。心あたたまる作品でした。
そして、小中学生部門賞5点!

出展者名:須田 築
作品名:ぼくのグローブ パート2
講評:おそらく作者が愛用しているグローブなのでしょう。君のプレイもこのグローブのようにキラッと輝いているんでしょうね。

出展者名:瀬口 こころ
作品名:わたしのすきなおかしのおしろ
講評:絵本に出てきそうなかわいいお城。ひとときの間、夢の世界へつれていってくれました。子供の想像力には目をみはるものが多くりあます。

出展者名:小松 旺芽
作品名:くじら
講評:平面からみると、電球の光が強すぎる感じもしましたが、作品を横にしてながめたら、大らかで元気でくじらが気持ちよく泳いでいる感じがよく伝わってきました。しっぽの部分がうちわを使って効果的に演出してあったり、台座の海の部分が曲線に波打って作られていたり、ステキな工夫が見られました。

出展者名:中濃特別支援学校中学部1年3組
作品名:車大好き!!
講評:夢がある作品です。みんなで大好きな車をはり絵で表現し、あかりの作品として一つになり、美しく楽しい作品になったのだと思います。みんなで頑張ったのですね。みんなの気持ちが一つになったステキな"あかり„の作品です。

出展者名:中濃特別支援学校中学部3年生2グループ
作品名:友だちきょうりゅう
講評:いまにも走り出しそうなきょうりゅうのたくましい足。いまにも噴火しそうな火山。おとなしくやさしそうなともだちのきょうりゅう。ひとつの作品の中に動と静が風景としてみごとに描かれています。大胆な色使いと細やかで美しい灯りがひときわ目をひき、大変魅力的な作品でした。
今年も本当に素晴らしい作品ばかりでした!
出展いただいた皆様、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました♪
さて、今回の美濃和紙あかりアート展を見逃してしまった方!
11月3日(土)・4日(日)午後5時00分~午後9時00分、旧今井家住宅前で
一般部門の入賞作品約25点と小中学生部門大賞作品1点を展示する
「第19回美濃和紙あかりアート展入賞作品特別展示」を開催いたします。
いわば、ミニあかりアート☆
ぜひ、お越しくださいませ。
また、今回出展された作品と、過去の歴代優秀作品約80点をアクリルケースに入れて町並みに展示する
あかりの町並み~美濃~を11月1日(木)~12月2日(日)に開催いたします。
11月もぜひ美濃で「美濃とあかり」の幻想的なコラボレーションをお楽しみください。


両日とも好天に恵まれ、初日は54,000人、2日目は53,000人の来場者で
うだつの上がる町並みは大変にぎわいました。
町並みに並んだ作品は一般部門 349点、小中学生部門110点、合計459点。
美濃和紙をとおして灯るあかりが町全体をやわらかく包み込んでいました。
そして、気になる審査結果!!!
どどーんとご紹介いたします♪
まずは一般部門、349点の中から1点のみ選ばれる「美濃和紙あかりアート大賞」です

出展者名:藪 晶子
作品名:連連つらら
講評:力強い造形と繊細なディテールの組み合わせが絶妙。切ったり曲げたり折ったりできる和紙の特性を巧く生かしている。和紙独自の光のグラデーションも美しい。
続いて、美濃和紙あかりアート賞2点!

出展者名:安田 武博
作品名:紙縒の乱舞
講評:美濃ならではのこよりを生かして、複雑な立体を構成している。こよりの芯の強さと、おっていない部分の柔らかさで、賑わいのある豊かな造形物となっている。陰影の奥行感も面白い。

出展者名:長谷川 克夫
作品名:包む光、ふれる光
講評:和紙の特性を生かすことによって、体温や呼吸感が感じられる。有機的な生命体のような造形も面白い。小さな和紙を貼り合わせることで、細かい陰影を生み出し、光源をやさしく包み込んでいる。
続きまして、ライトアップ賞4点です!
ライトアップ賞(古川秀昭賞)

出展者名:八木 歩
作品名:浮動月
講評:圧迫されているようなのに、そこからもれるような光は和紙のやわらかさを通し、大らかで実に美しい。
ライトアップ賞(堀木エリ子賞)

出展者名:鈴木 米裕
作品名:光楼
講評:オブジェを形作る骨組の表面と裏面に和紙を貼り分けて、微妙な奥行感を出しているところがおもしろい。造形も自然で薄い和紙のよさが活きている。
ライトアップ賞(石井リーサ明理賞)

出展者名:KEM(拓殖大学)
作品名:AKARUMI
講評:暗さを生かすための光を、和紙のやわらかさと温かい色味を上手に利用しながら創り出している。現代的な表現と伝統的な素材のミックスも面白い。
ライトアップ賞(日比野克彦賞)

出展者名:田中清視
作品名:無題
講評:和紙に色がにじんでいる風合いが静かな中にも赤色という力強さが相なしているバランスが面白い。とんがっている形も炎の様であり、果実の様でもあるのが、いい感じですね。
続きまして~~!!小中学生部門!!
小中学生部門大賞!!

出展者名:鈴木 栞乃
作品名:キャンプファイヤー
講評:友だちみんな集まって炎のあかりであったかそう。作品を見ている私も思わず手をあかりにあててしまいました。心あたたまる作品でした。
そして、小中学生部門賞5点!

出展者名:須田 築
作品名:ぼくのグローブ パート2
講評:おそらく作者が愛用しているグローブなのでしょう。君のプレイもこのグローブのようにキラッと輝いているんでしょうね。

出展者名:瀬口 こころ
作品名:わたしのすきなおかしのおしろ
講評:絵本に出てきそうなかわいいお城。ひとときの間、夢の世界へつれていってくれました。子供の想像力には目をみはるものが多くりあます。

出展者名:小松 旺芽
作品名:くじら
講評:平面からみると、電球の光が強すぎる感じもしましたが、作品を横にしてながめたら、大らかで元気でくじらが気持ちよく泳いでいる感じがよく伝わってきました。しっぽの部分がうちわを使って効果的に演出してあったり、台座の海の部分が曲線に波打って作られていたり、ステキな工夫が見られました。

出展者名:中濃特別支援学校中学部1年3組
作品名:車大好き!!
講評:夢がある作品です。みんなで大好きな車をはり絵で表現し、あかりの作品として一つになり、美しく楽しい作品になったのだと思います。みんなで頑張ったのですね。みんなの気持ちが一つになったステキな"あかり„の作品です。

出展者名:中濃特別支援学校中学部3年生2グループ
作品名:友だちきょうりゅう
講評:いまにも走り出しそうなきょうりゅうのたくましい足。いまにも噴火しそうな火山。おとなしくやさしそうなともだちのきょうりゅう。ひとつの作品の中に動と静が風景としてみごとに描かれています。大胆な色使いと細やかで美しい灯りがひときわ目をひき、大変魅力的な作品でした。
今年も本当に素晴らしい作品ばかりでした!
出展いただいた皆様、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました♪
さて、今回の美濃和紙あかりアート展を見逃してしまった方!
11月3日(土)・4日(日)午後5時00分~午後9時00分、旧今井家住宅前で
一般部門の入賞作品約25点と小中学生部門大賞作品1点を展示する
「第19回美濃和紙あかりアート展入賞作品特別展示」を開催いたします。
いわば、ミニあかりアート☆
ぜひ、お越しくださいませ。
また、今回出展された作品と、過去の歴代優秀作品約80点をアクリルケースに入れて町並みに展示する
あかりの町並み~美濃~を11月1日(木)~12月2日(日)に開催いたします。
11月もぜひ美濃で「美濃とあかり」の幻想的なコラボレーションをお楽しみください。


本日、第19回美濃和紙あかりアート展2日目開催!
昨日は、第19回美濃和紙あかりアート展にぴったりの秋晴れの良いお天気になりました。
今日も美濃市は朝からさわやかな青空が広がってます。
昨日の美濃和紙あかりアート展では、約54,000人の来場者が町並みに灯る美濃和紙のあかりを
楽しんでいただきました。
今年の出展作品は一般部門349点、小中学生部門110点、合計459点の作品が
町並みに並びました。


会場には東日本大震災の追悼作品「希望のあかり」の展示もいたしました。
ご協力いただいた皆様の思いがつまったイラストや被災地へのメッセージカードが貼ってあります。

また、吉本興業とのコラボあかりアート作品も展示し、皆さんの目を引いていました。

さて!!今日はいよいよ2日目!
本日の点灯時間は午後5時00分~午後8時30分までです。
また、今日は午後5時40分より大賞作品、アート作品、入選作品の発表がある表彰式を
観光協会前ポケットパークで行います。
本日もぜひ美濃市のうだつの上がる町並みへお越しください♪



今日も美濃市は朝からさわやかな青空が広がってます。
昨日の美濃和紙あかりアート展では、約54,000人の来場者が町並みに灯る美濃和紙のあかりを
楽しんでいただきました。
今年の出展作品は一般部門349点、小中学生部門110点、合計459点の作品が
町並みに並びました。


会場には東日本大震災の追悼作品「希望のあかり」の展示もいたしました。
ご協力いただいた皆様の思いがつまったイラストや被災地へのメッセージカードが貼ってあります。

また、吉本興業とのコラボあかりアート作品も展示し、皆さんの目を引いていました。

さて!!今日はいよいよ2日目!
本日の点灯時間は午後5時00分~午後8時30分までです。
また、今日は午後5時40分より大賞作品、アート作品、入選作品の発表がある表彰式を
観光協会前ポケットパークで行います。
本日もぜひ美濃市のうだつの上がる町並みへお越しください♪



本日、第19回美濃和紙あかりアート展です!!
第19回美濃和紙あかりアート展、本日開催です!!
お天気もすっきりと晴れて、あかりアート日和♪
現在はまだ静かな町並みですが、これから作品がぞくぞくと町並みに運ばれてきます。
皆様、ぜひ美濃和紙あかりアート展へお越しください。
点灯時間20日(土)午後5時00分~午後9時00分
21日(日)午後5時00分~午後8時30分
来場者駐車場は美濃小学校グラウンド・美濃市運動公園をご利用ください。(駐車協力金として500円をお願いいたします)
※美濃市運動公園からは会場までシャトルバスが運行します。
また、アート展会場となる町並み内は交通規制がかかっておりますので、車両の乗り入れはできません。ご注意ください。
カメラ・ビデオ撮影をされる方は、安全保安上のため「三脚・一脚・脚立」などの使用禁止となっております。(マスコミなど事前に許可を受けている場合は除きます。)皆様のご協力をお願いいたします。
その他、詳細についてはこちらのチラシをご確認ください。



お天気もすっきりと晴れて、あかりアート日和♪
現在はまだ静かな町並みですが、これから作品がぞくぞくと町並みに運ばれてきます。
皆様、ぜひ美濃和紙あかりアート展へお越しください。
点灯時間20日(土)午後5時00分~午後9時00分
21日(日)午後5時00分~午後8時30分
来場者駐車場は美濃小学校グラウンド・美濃市運動公園をご利用ください。(駐車協力金として500円をお願いいたします)
※美濃市運動公園からは会場までシャトルバスが運行します。
また、アート展会場となる町並み内は交通規制がかかっておりますので、車両の乗り入れはできません。ご注意ください。
カメラ・ビデオ撮影をされる方は、安全保安上のため「三脚・一脚・脚立」などの使用禁止となっております。(マスコミなど事前に許可を受けている場合は除きます。)皆様のご協力をお願いいたします。
その他、詳細についてはこちらのチラシをご確認ください。



19回美濃和紙あかりアート展当日チラシ完成いたしました!!
第19回美濃和紙あかりアート展街角コンサート出演者決定~♪
開催日まであと10日に迫った、第19回美濃和紙あかりアート展!
今年は10月20日(土)・21日(日)に開催いたします。
当日は美濃和紙あかりアート作品の展示だけではなく、さまざまなイベントを行い会場を盛り上げます。
そのうちの一つ、メインステージと山田家ギャラリーで開催する「街角コンサート」の出演者が決定いたしましたので
お知らせいたします♪
10月20日(土)
メインステージ(観光協会前ポケットパーク)
16:00~16:30 キッズダンスカンパニーFunFunFun
16:45~17:30 審査員紹介&点灯式・オープニングセレモニー
17:40~18:10 美濃中学校吹奏楽部
18:15~18:45 昭和中学校合唱
18:50~19:50 IWAO(ウクレレ)
20:30~21:00 ライトアップ賞表彰式
山田家ギャラリー
17:30~18:15 junko with S.B.A.B(JAZZ)
18:30~19:30 川口舞(アコースティック)
19:45~20:30 junko with S.B.A.B(JAZZ)
10月21日(日)
メインステージ
16:00~16:30 武義高校吹奏楽部
16:40~17:00 こども仁輪加(美濃小学校仁輪加クラブ)
17:00~17:30 美濃流し仁輪加(新町尾崎社中)
17:40~18:40 表彰式(大賞・入選)
19:00~20:00 横田良子
山田家ギャラリー
17:45~18:45 岐阜大学落語研究会
19:15~20:15 入船亭扇治(落語)
※コンサートの時間・内容等は予告なく変更する場合がございます。
※雨天等で会場が変更になった場合は
メインステージのコンサートは美濃小学校体育館、表彰式は武義高校体育館で開催いたします。
(山田家ギャラリーは雨天等でも会場の変更はございません。)
美濃和紙あかりアート展に向けてマーキング作業を行いました!
3連休の最終日。
美濃市は3日間ともいいお天気に恵まれました♪
最終日の今日も日中は暑いくらいの陽気です。
さて、今日はいよいよ開催を2週間後に控えた「第19回美濃和紙あかりアート展」の準備作業
「マーキング」を行いました。
この「マーキング」というのは会場となるうだつの上がる町並みに
作品番号のしるしをつけて、当日その番号にあわせて作品を設置するために行うものです。
今日は会場担当の実行委員を中心に14名が参加しました。

まずはミーティング。


ミーティング終了後、早速マーキング作業開始です。
作品設置地図をみながら養生用テープを使って道路に目印をつけていきます。
このマーキング作業を行うと、
あぁ、もうすぐ美濃和紙あかりアート展なんだ~!と実感します。
後は当日のお天気を祈るのみ~。
今年の美濃和紙あかりアート展は10月20日(土)・21日(日)です。
ぜひ、皆様もお越しください!
美濃和紙あかりアート展HP
美濃市は3日間ともいいお天気に恵まれました♪
最終日の今日も日中は暑いくらいの陽気です。
さて、今日はいよいよ開催を2週間後に控えた「第19回美濃和紙あかりアート展」の準備作業
「マーキング」を行いました。
この「マーキング」というのは会場となるうだつの上がる町並みに
作品番号のしるしをつけて、当日その番号にあわせて作品を設置するために行うものです。
今日は会場担当の実行委員を中心に14名が参加しました。

まずはミーティング。


ミーティング終了後、早速マーキング作業開始です。
作品設置地図をみながら養生用テープを使って道路に目印をつけていきます。
このマーキング作業を行うと、
あぁ、もうすぐ美濃和紙あかりアート展なんだ~!と実感します。
後は当日のお天気を祈るのみ~。
今年の美濃和紙あかりアート展は10月20日(土)・21日(日)です。
ぜひ、皆様もお越しください!
美濃和紙あかりアート展HP
いよいよ今週末!10月7日(日)ぎふ清流国体自転車ロードレース開催!
10月に入ってやっと秋らしくなってきましたね♪
朝晩はほんとに過ごしやすくなってきました。
彼岸花も至るところで咲いて、秋を感じさせてくれます。
さて、9月29日に開幕した「ぎふ清流国体・清流大会」。
連日、県内各地で熱戦を繰り広げていますね。
この美濃市も10月7日(日)に自転車のロードレースが行われます!
市内を舞台とした成年の部149.1キロメートル、少年の部106.5キロメートルのコースを
選手たちが走り抜けます。
当日はスタート地点となる「美濃和紙の里会館」におもてなし広場を開設。
地元の特産品の販売や五平餅やとん汁などの無料提供コーナーもございますので
ぜひ皆様でお越しください。
また、当日は午前8時30分から午後1時30分ごろまで
コース会場となる市内の一部道路は全面通行禁止となりますのでご注意下さい。
詳しくは ↓ チラシ ↓ からご確認ください。


朝晩はほんとに過ごしやすくなってきました。
彼岸花も至るところで咲いて、秋を感じさせてくれます。
さて、9月29日に開幕した「ぎふ清流国体・清流大会」。
連日、県内各地で熱戦を繰り広げていますね。
この美濃市も10月7日(日)に自転車のロードレースが行われます!
市内を舞台とした成年の部149.1キロメートル、少年の部106.5キロメートルのコースを
選手たちが走り抜けます。
当日はスタート地点となる「美濃和紙の里会館」におもてなし広場を開設。
地元の特産品の販売や五平餅やとん汁などの無料提供コーナーもございますので
ぜひ皆様でお越しください。
また、当日は午前8時30分から午後1時30分ごろまで
コース会場となる市内の一部道路は全面通行禁止となりますのでご注意下さい。
詳しくは ↓ チラシ ↓ からご確認ください。

