8月1日(金)開催!第52回美濃市中日花火大会!
全国的に梅雨明けし、本格的な夏がやってきましたねー!
美濃も連日30度を超える真夏日が続いています。
さて、夏といえばやっぱり花火!
美濃市の夏の風物詩、「第52回美濃市中日花火大会」を8月1日(金)に開催いたします。

美濃市中日花火大会のプログラムは コチラ からご確認ください(PDFファイルが開きます)
美濃の花火の特徴はなんといっても参加できる花火があることです。
その一つが「カウント花火」。
ニコちゃん型の花火が一定時間内に何発上がるかを数えて、その答えをメールで送信!
正解者には特製の美濃和紙弓張りちょうちんをプレゼントしますよー♪
カウント花火の応募メールは「hanabi☆minokanko.com 」
(迷惑メール対策のため、☆マークを@マークに変えて送信してくださいね)
応募の際は、1.答え 2.住所・氏名・年齢・性別・電話番号 3.今回の花火大会の感想 を
全て明記の上、花火大会終了後~24時00分までに送ってください。
今年は何発が上がるのか、美濃の夜空を見上げながら、ご家族やお友達と一緒に数えてみてください。
また、当日は午後7時00分から周辺道路に交通規制がかかります。
大変混雑が予想されますので、お越しの際はお時間に余裕を持って来てくださいね。
また、駐車場は
小倉公園(花火会場まで徒歩10分)
美濃市役所(花火会場まで徒歩15分)
美濃市運動公園(台山ヒロック)(花火会場まで徒歩20分) をご利用ください。
周辺道路への路上駐車は大変危険ですし、周辺住民への迷惑にもなりますので、ご遠慮ください。
美濃も連日30度を超える真夏日が続いています。
さて、夏といえばやっぱり花火!
美濃市の夏の風物詩、「第52回美濃市中日花火大会」を8月1日(金)に開催いたします。

美濃市中日花火大会のプログラムは コチラ からご確認ください(PDFファイルが開きます)
美濃の花火の特徴はなんといっても参加できる花火があることです。
その一つが「カウント花火」。
ニコちゃん型の花火が一定時間内に何発上がるかを数えて、その答えをメールで送信!
正解者には特製の美濃和紙弓張りちょうちんをプレゼントしますよー♪
カウント花火の応募メールは「hanabi☆minokanko.com 」
(迷惑メール対策のため、☆マークを@マークに変えて送信してくださいね)
応募の際は、1.答え 2.住所・氏名・年齢・性別・電話番号 3.今回の花火大会の感想 を
全て明記の上、花火大会終了後~24時00分までに送ってください。
今年は何発が上がるのか、美濃の夜空を見上げながら、ご家族やお友達と一緒に数えてみてください。
また、当日は午後7時00分から周辺道路に交通規制がかかります。
大変混雑が予想されますので、お越しの際はお時間に余裕を持って来てくださいね。
また、駐車場は
小倉公園(花火会場まで徒歩10分)
美濃市役所(花火会場まで徒歩15分)
美濃市運動公園(台山ヒロック)(花火会場まで徒歩20分) をご利用ください。
周辺道路への路上駐車は大変危険ですし、周辺住民への迷惑にもなりますので、ご遠慮ください。
スポンサーサイト
7月7日(月)、凉の音の散策(りょうのねのさんさく)開催いたします!
7月に入って夏本番の暑さがやってきました~。
梅雨明けはまだ先のようですが、うだるような暑さが続いています。
美濃は全国でも有数の猛暑地で、真夏は35度を超える日も!
そんな暑さを少しでも和らげ、観光客の皆様に「音」で涼しさを感じていただくイベント
「美濃町家回廊~凉の音の散策~」が7月7日(月)から始まります♪
これは、うだつの上がる町並みを中心とした町家や商店約90軒の軒先に「美濃風琴」と名づけた風鈴を展示して
昔ながらの風鈴の音色で涼を感じ、散策を楽しんでいただこうと平成15年から始まったイベントです。
この「美濃風琴」、使っている風鈴はガラスや陶器など素材はさまざまですが、
短冊は全て手すきの美濃和紙を使っているんですよー!
毎年手すき職人の方たちにデザインを替えて作っていただいてます。
今年もカラフルなものや、和紙にミシン糸を使って水の波紋を表現したもの!など
夏にぴったりの涼しげで華やかなものに仕上がっています。
風鈴の音だけでなく、ぜひ短冊にも注目してみてくださいね。
観光協会「番屋」の風鈴はこんな感じです。

かわいらしいピンクの短冊♪
皆様のお越しをお待ちしております。
美濃町家回廊~凉の音の散策~
開催期間 平成26年7月7日(月)~8月31日(土)
開催時間 夕暮れまで
開催場所 岐阜県美濃市うだつの上がる町並み
問い合わせ先 美濃市観光協会 電話 0575-35-3660
梅雨明けはまだ先のようですが、うだるような暑さが続いています。
美濃は全国でも有数の猛暑地で、真夏は35度を超える日も!
そんな暑さを少しでも和らげ、観光客の皆様に「音」で涼しさを感じていただくイベント
「美濃町家回廊~凉の音の散策~」が7月7日(月)から始まります♪
これは、うだつの上がる町並みを中心とした町家や商店約90軒の軒先に「美濃風琴」と名づけた風鈴を展示して
昔ながらの風鈴の音色で涼を感じ、散策を楽しんでいただこうと平成15年から始まったイベントです。
この「美濃風琴」、使っている風鈴はガラスや陶器など素材はさまざまですが、
短冊は全て手すきの美濃和紙を使っているんですよー!
毎年手すき職人の方たちにデザインを替えて作っていただいてます。
今年もカラフルなものや、和紙にミシン糸を使って水の波紋を表現したもの!など
夏にぴったりの涼しげで華やかなものに仕上がっています。
風鈴の音だけでなく、ぜひ短冊にも注目してみてくださいね。
観光協会「番屋」の風鈴はこんな感じです。

かわいらしいピンクの短冊♪
皆様のお越しをお待ちしております。
美濃町家回廊~凉の音の散策~
開催期間 平成26年7月7日(月)~8月31日(土)
開催時間 夕暮れまで
開催場所 岐阜県美濃市うだつの上がる町並み
問い合わせ先 美濃市観光協会 電話 0575-35-3660