11月9日(月) 大矢田神社もみじ谷紅葉状況 「色づき始め(全体の3割程度)」
大矢田(おやだ)神社もみじ谷の紅葉状況は
「色づき始め」(全体の3割程度)
美濃市観光協会 伊藤です(^^♪
楼門、駐車場のあたりが見ごろになってきました!


大矢田神社もみじ谷の紅葉は低いところから始まります。
楼門、駐車場のあたりが見ごろを迎えた後、234段の階段を登った先にある本殿へ向かってどんどん色づいていきます。
階段、本殿辺りはまだ青葉です。

今年も大矢田神社では美濃市ならではの御朱印の授与が行われています!

御朱印
本美濃紙 400円
美濃てすき和紙(赤もみじ葉入り) 400円
美濃てすき和紙(赤もみじ葉入り)(落水) 400円
美濃機械すき和紙 300円
大矢田神社では新型コロナウイルスの拡散を鎮めるため、護符の授与もしております。

護符 300円
大矢田神社は明治以降の神仏分離により現在の「大矢田神社」に改称されましたが、明治までは地元の方からお天王様(牛頭天王社)と呼ばれ親しまれていました。平安時代に京の都で疫病が広がった時に、牛頭天王を祭り疫病が鎮まったことから全国に祇
園信仰が広まったといわれ、大矢田神社はこの流れをくむ神社として昔より疫病退散に御利益があると言い伝えられています。
「牛頭天王の力とみなさんの真心、英知でこの困難も必ず終息するはず」と宮司の眞清さんは願いを込めらます。
御朱印・護符・お守りは11月30日(月)まで毎日午前9時から午後4時まで開かれている本殿横の社務所にてお受けすることができます。
もちろん、お手持ちの御朱印帳への記帳も行っております。
※ご来場の際は以下の感染防止対策にご配慮とご協力をお願いします。
〇ご来場の際はマスクの着用をお願いします。
〇周りの方との一定の距離を保つ「ソーシャルディスタンス」にご協力ください。
〇体調がすぐれない、倦怠感、風邪などの症状のある方はご来場をお控えください。
「色づき始め」(全体の3割程度)
美濃市観光協会 伊藤です(^^♪
楼門、駐車場のあたりが見ごろになってきました!


大矢田神社もみじ谷の紅葉は低いところから始まります。
楼門、駐車場のあたりが見ごろを迎えた後、234段の階段を登った先にある本殿へ向かってどんどん色づいていきます。
階段、本殿辺りはまだ青葉です。

今年も大矢田神社では美濃市ならではの御朱印の授与が行われています!

御朱印
本美濃紙 400円
美濃てすき和紙(赤もみじ葉入り) 400円
美濃てすき和紙(赤もみじ葉入り)(落水) 400円
美濃機械すき和紙 300円
大矢田神社では新型コロナウイルスの拡散を鎮めるため、護符の授与もしております。

護符 300円
大矢田神社は明治以降の神仏分離により現在の「大矢田神社」に改称されましたが、明治までは地元の方からお天王様(牛頭天王社)と呼ばれ親しまれていました。平安時代に京の都で疫病が広がった時に、牛頭天王を祭り疫病が鎮まったことから全国に祇
園信仰が広まったといわれ、大矢田神社はこの流れをくむ神社として昔より疫病退散に御利益があると言い伝えられています。
「牛頭天王の力とみなさんの真心、英知でこの困難も必ず終息するはず」と宮司の眞清さんは願いを込めらます。
御朱印・護符・お守りは11月30日(月)まで毎日午前9時から午後4時まで開かれている本殿横の社務所にてお受けすることができます。
もちろん、お手持ちの御朱印帳への記帳も行っております。
※ご来場の際は以下の感染防止対策にご配慮とご協力をお願いします。
〇ご来場の際はマスクの着用をお願いします。
〇周りの方との一定の距離を保つ「ソーシャルディスタンス」にご協力ください。
〇体調がすぐれない、倦怠感、風邪などの症状のある方はご来場をお控えください。
- 関連記事
-
- 第17回あかりの町並み~美濃~開催のお知らせ (2020/11/12)
- 11月13日(木) 大矢田神社もみじ谷紅葉状況 「色づき(全体の5割程度)」 (2020/11/12)
- 11月9日(月) 大矢田神社もみじ谷紅葉状況 「色づき始め(全体の3割程度)」 (2020/11/10)
- 11月5日(木) 大矢田神社もみじ谷紅葉状況「色づき始め」(全体の2割程度) (2020/11/05)
- 11月2日(月) 【大矢田神社もみじ谷紅葉状況 色づき始め】 (2020/11/02)
スポンサーサイト